2021-11-23

自然への想いから生まれた「環境芸術の森」

「環境芸術の森」(唐津市厳木町)に行ってきました。

やや見頃は過ぎてましたが、紅葉を楽しませてもらいました!
















この森は、環境芸術家の鶴田正明さんが、
かつて営んでいた造園業の技術を生かし、
約40年かけて造り上げた30haの私有林。

カエデやイチョウなど
1万本以上が植えられていて、
全体が大きな日本庭園のような印象でした。


自然の趣を活かしつつも、

しっかり手入れがされていて、

四季折々にこんなところを散策出来たら

とても気持ちがいいだろうなぁと感じる

ステキなところでした。


ーーー


1980年12月、鶴田さんは、
当時17歳の次男を

原因不明の病で亡くされたそうです。


このことが契機となり、

食べ物と環境問題のことを考えはじめました。


「最終的に人間に必要なのは、きれいな空気、

 それを作り出すのは森である」 

「木を植えて、水や空気をきれいにすれば、

 土も川も海も活力をつけて、

 私たちを守ってくれるだろう」


この思いが、森づくりへの第一歩。


広葉樹を増やすことで、栄養豊富な土となり
雨が降り注ぎ川となり、海へと繋がっていく















「森は海を育てる」といいますが、

その「森づくりは人づくりから」と心に念じ、

山林、原野を昔の森に再生するため、

私財を投じて山野を買い、

「環境芸術の森」の完成を目指してこられたそうです。















100年前に建てられた旧家の廃材で作られた「風遊山荘」、
ここの漆のテーブルに写り込んだ写真が話題になっています。
大型の観光バスでの団体客が来られるなど たくさんの方々が訪れておられるようです。

ーーーー
施設内のスタッフさん、
広く設けられた駐車場の案内の方、

地元の野菜や焼き芋、猪汁を販売するご家族など

を目にして、

この山あいの地に、

これだけの「仕事」を生み出しておられることに、

ただただ感心するばかりでした。















森から海へ、環境を大切にしたい想いを胸に

40年の歳月をかけて築いてこられたのは、

美しい木々や清らかな水の流れだけではありません。


訪れた方々の感動の笑顔や癒しに加えて、

地域の方々のつながりや地元への愛着と誇りなど、

形のない宝が生まれているように感じました。


森づくりの想いが形になり、

それが人づくり、地域づくりにつながっていく

ステキなモデルを見せてもらったように思います。


#環境芸術の森

0 件のコメント:

コメントを投稿

【10月スタート】2つのダイアローグの取り組み

 10月からダイアローグ(対話)の2つの取り組みをスタートします 仕事以外にこんな活動もやってるよ、というご案内と、10-12月はちょっと忙しくなるかも、という言い訳を兼ねて。以下、長文です。 ライフワークのように取り組んでいるダイアローグ(対話)に関して、来月から2つの取り組み...