2019-04-01

新元号「令和」の発表


4月1日11時半過ぎたころ

「そろそろですかね~」と隣の席から声がかかる。

「あぁ、もうそんな時間。混まないうちに、少し早めにお昼に行こうか」

「違います。新元号の発表ですよ」

その少し後に、新元号は「令和」と発表された


新元号にはほとんど関心がなかったので、 勘違いしてしまって
ちょっと恥ずかしい、こんなやり取りになってしまった


しかし、いざ目にすると、途端に関心が向く。
「『令和』、命令の『令』か・・・」
正直なところ、違和感が先に来た
直ぐに字源で「令」の意味を調べる
原義は「(神からの)お告げ」

恐らく、そこから転じて
①上位者による指示(命令)
②良いこと(令息、令嬢)
の意味が派生したのだろう。

やがて原義は忘れられ、派生した意味だけが残っていくのは、世の常か。

出典は、万葉集とのこと。
大宰帥(だざいのそち)大伴旅人の邸宅で
梅花の宴に際し、詠まれた歌の序として記されたという

福岡に縁ある者として、何となくうれしい気持ちになる

出典の意味を調べていると…
福島県の郡山万葉植物園には、この出典が表記された標示板があるみたいだ。

 
さて、防人(さきもり)の詩でも知られる万葉集の時代は、
朝鮮半島からの侵攻に備えて、防人が配置された

基肄城、鞠智城などの古代山城や施設が設けられた時代

昨今の日韓関係が重なって見えるのは気のせいだろうか
Wikipedeiaによると、実際に8世紀から10世紀の初めにかけて、
しばしば新羅の海賊が九州を襲った(新羅の入寇)ようだ

といろいろと調べながら、考えを巡らせているうちに、昼の休憩が終わった


「『和』の時代になるよ、というお告げ(『令』)」であって欲しいと願う

0 件のコメント:

コメントを投稿

【10月スタート】2つのダイアローグの取り組み

 10月からダイアローグ(対話)の2つの取り組みをスタートします 仕事以外にこんな活動もやってるよ、というご案内と、10-12月はちょっと忙しくなるかも、という言い訳を兼ねて。以下、長文です。 ライフワークのように取り組んでいるダイアローグ(対話)に関して、来月から2つの取り組み...