2019-03-31

「出現する未来」を読み返す 「第1章 レクイエム・シナリオ」

「出現する未来」を読み返す 「第1章 レクイエム・シナリオ」

2000年11月 オットーの自宅にて

・スカンディック(スウェーデン)『持続可能なホテルの実現』という公約

・未来を変えるには・・・『生き方を変えたいか』どうか・・・この問いの下には、とてつもない不安が横たわっている。

・ジャック・マイルズ(J・ポール・ゲッティ財団)『世界のレクイエム』(※)
 人類が問題を克服できず、持続可能な社会を作れない(=人類が絶滅する)かもしれないと気づいたら、どうなるかを予測

「未来のシナリオをいくつか描くことで、人々が目覚めた例はいくらでもある」(ジョセフ)
「人類も、滅亡に向かっていることに気づけば、死を悟った人間と同じ心理になるんじゃないかしら」(ベティ・スー)
「本当の意味で死と向き合い、不安を避けるのではなく、不安について真実を語れば、何かが変わるかもしれない」(ピーター)

・不治の病と診断された世界銀行に勤務するフレッドの話

・「レクイエム・シナリオはその役割を果たしてくれるのかもしれない」

ジャック・マイルズ(J・ポール・ゲッティ財団)『世界のレクイエム』に関連するサイト
GLOBAL REQUIEM:
THE APOCALYPTIC MOMENT IN RELIGION, SCIENCE, AND ART
by Jack Miles

------------------

2012年から14年ごろ
エンディングノートなど
相続に関することにも携わっていた

相続での争いは
遺産という財産分配の問題ように見えるが
本質は、長年積み重ねられてきた
家族の人間関係の問題である

価値基準の違いによって
お互いに受容できない関係に陥る

自分自身が大切にしている価値観に気づき
関係の在り方を意識して
相手の価値観も尊重しながら
自分も相手も大事にする関わり方を
積み重ねていくことが大切だと痛感した

関連して実施してきたワークショップの中では
余命宣告され1年後の死を意識して
周りとの関係や自分がやりたいことなどを
考えてもらうことに取り組んできた

そこでは
日頃の思考パターンとは全く異なる視点からの
想いや言葉がたくさん出てくる

正に、
個人にとってのレクイエム・シナリオに
直面していたわけだ

この時期の取り組みは、
自分自身が
やがてこの世の中からいなくなる存在であることを
強く意識させられる契機の一つになっている


それを、組織や社会において取り組んでみることへの提言でもあり、
そのことによって、一人ひとりの変容につながることがあれば
大きな変化の一歩となることだろう

0 件のコメント:

コメントを投稿

【10月スタート】2つのダイアローグの取り組み

 10月からダイアローグ(対話)の2つの取り組みをスタートします 仕事以外にこんな活動もやってるよ、というご案内と、10-12月はちょっと忙しくなるかも、という言い訳を兼ねて。以下、長文です。 ライフワークのように取り組んでいるダイアローグ(対話)に関して、来月から2つの取り組み...